コンプリートの組み立て方はこちらを参考にされてみてください◎
HOW TO SETUP

小さなパーツがたくさんありますので、小さなお子様がおられる方は、誤飲防止など最善の注意を払い組み立ててください。
布などを広げ、その上で組み立てるとパーツ各種の紛失防止にもなりますよ^^
それでは、組み立てのレクチャー始めますね!!
各部位の名称も一緒にご紹介いたします。
付属パーツは以下となります。
↓↓↓

始めに、足周り(トラックとウィール)を組んでいきますね。
デッキと連結する部分のこちら(ベースプレート)をご用意ください。
ベースプレートの柱(キングピン)に付いているナット(ロックナット)を外します。
↓↓↓

丸い円盤(ワッシャー)の大きい方を、
キングピンにはめます。
↓↓↓

↓↓↓

丸いゴムクッション(ブッシュ)の大きい方を、
ワッシャーの上にはめてください
↓↓↓

こんな感じです
↓↓↓

次に、トラックの(ハンガー)をはめます
↓↓↓

次は、ブッシュの小さい方を、ハンガーの上に置きます
↓↓↓

こんな感じです
↓↓↓

その上にワッシャーの小さい方をはめてください
↓↓↓

↓↓↓

最後にロックナットを締めたらトラックの組み立て完成です
↓↓↓

CLOSEUPのロゴがかっこいいですね!
↓↓↓

次に、ウィールを装着します
↓↓↓

↓↓↓

付属のロックナットで締めていきますよ
↓↓↓

↓↓↓

4輪とも装着してください
ウィールの側面のテキストもかっこいいですね!
↓↓↓

いよいよデッキと足回りをビスで連結していきます
デッキのプリント部分のビス穴を開けます
そのままビスをさしてもOKです
↓↓↓

ビスを4つ差し込みます
↓↓↓

プリント面から少し頭がでるくらいで大丈夫ですよ
↓↓↓

トラックのベースプレートの穴と4つのビスを合わせたら、付属の工具(ツール)で締めていきます
トラックの向きは、キングピン同士が向かい合うように取り付けます!!
↓↓↓

締める順番は右上から「 X 」の順番で締めていきます
一気に締めるのではなく、数回に分けて徐々に強く、「 X 」順番に締めて行く感じです
↓↓↓

工具が小さいので、もし長い精密ドライバーなどお持ちの方はそっちの方が力が入れやすいです。
100円均一などでも売っていますので、指スケ用に1本持っておくと重宝しますよ^^
足回り、装着できましたでしょうか?
あとはデッキテープ 貼ったら完成です!!
↓↓↓

デッキテープ を貼っていきます
ミニステッカーなどでカスタムしても楽しいです^^
↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

↓↓↓

デッキテープを貼り終えたら板のエッジに沿って余分なデッキテープを削ぎ落としていきます
↓↓↓

力加減は優しくスピーディーにヤスリを斜めにしながら削ぎ落としてください
この工程がフィンガーボーダーにとって一番心地いい瞬間かもしれません^^
↓↓↓

完!!
お疲れさまでしたー!!
↓↓↓



ENJOY!
FingerBoarding!!!
お買い物はこちらよりどうぞ↓↓↓

( Rider : Special Thanks KEY-B a.k.a BOMBWALKER )
それぞれのパーツをカスタマイズもできますので、
自分だけのスペシャルな小さなスケートボードを追求されてみてくださいね^^
遊び方やトリックの方法など、ご質問ございましたらいつでもお気軽にご連絡くださいませ。
Hooded Official LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40pgi6386c
★CATEGORY
★BRAND
- 【HOODED】JAPAN
- 【Hoodeck™️】JAPAN
- 【BLACKRIVER】GERMANY
- 【YELLOWOOD】PORTUGAL
- 【DYNAMIC】USA
- 【OAKwheels】PORTUGAL
- 【MAPLE WHEELS】CANADA
- 【CARTWHEELS】UK
- 【 Deli 】USA
- 【 BBCD 】USA
- 【SUNPOWER WHEELS】JAPAN
- 【CLOSEUP】FRANCE
- 【BerlinWood】GERMANY
- 【ASi Berlin】GERMANY
- 【CLUB9】PHILIPPINES
- 【Bollie】GERMANY
- 【KARAT】TAIWAN
- 【FBS】GERMANY
- 【TECHDECK】USA
- 【 KICK DEMON 】USA
- 【JOYCULT】USA/CANADA
- 【 ★ ご予約注文品 ★ 】